自治体関係者の方へ
健診受診率を促進する新手法
健診未受診者でも毛髪分析なら、痛くなく簡単に受診のきっかけを得られます。また美容院は、コンビニ店舗数の約5倍近くあり、すべて国家資格保持者ですので、「気づき」と「継続」が提供可能です。
実証実験について
詳しくは大阪府の「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」のサイト内の以下記事をご覧ください。

藤井寺市で、毛髪分析による糖化たんぱくの可視化等についての実証を実施しました
https://smartcity-partners.osaka/20221003-2/
(※藤井寺市のサイトが開きます。)
新たな予算を組まずに実施を!
国の取組みである、ソーシャルインパクトボンド(SIB)や各種助成金を活用して受診率を向上させる仕組みをご提案致します。
METI(経済産業省)SIB組成パック
毛髪分析「ソリューションチーム」仕組みとメンバー


「事業化TEAM」

山本 光平
Tellme Solutions CEO Project Leader

三浦 典恵
Tellme Solutions Analytical Technician

山本 英生
Tellme Solutions CTO Hair Specialist

安河内 英則
近畿分析センターTechnical Supervision

山本 勇樹
TIS株式会社
ヘルスケアサービスユニット部長
Tスクエアソリューションズ
株式会社
取締役企画部長

Buzz Palmer
Professor at the University of Melbourne M.D., Ph.D.
co-founder of the MedTech Actuator
「研究開発TEAM」


個人情報の保護



TIS社のPHRに情報を格納
このPHRのセキュリティは多要素認証や暗号化(IPsec VPN)を活用し3省2ガイドラインに準拠しています。
また厚生労働省の医療機関データの蓄積・管理の標準的な交換フォーマットであるSS-MIX2標準化ストレージにも準拠しているので、一般的な医療システムとの接続性も確保したプラットフォームとなっています。
毛髪分析サービス「グリマップ®」は、健康無関心層の人たちの病気を未然に防ぎ、社会保障費を抑えることを可能にします。










特に国保加入者の健診受診率向上に繋がると期待されています。
糖尿病予備軍を予防できれば社会保障費は大幅に削減


少子高齢化と社会保障増大の増税ダブルパンチ
少子高齢化と社会保障費の増大に伴い、税金は今後も増加の一途をたどると予想されます。2050年には、高齢者1人に対して生産年齢人口はわずか1.0人となる見込みです。
最近の「糖分ゼロ」と謳う商品が増えたのをきっかけに、ご自分の糖化度を知り、生活習慣病の対策に取り組むお手伝いを「グリマップ®」が致します。




理美容院と地域密着となって行う「グリマップ®」毛髪分析サービス
実は、美容院の店舗数はコンビニの約4.6倍と言われいるほど、店舗数が多いのです。 それだけ世の中の需要もあり、病院にはいかなくても美容院には行く人が多いと言えます。

しかも、離島であっても美容院は存在し、「グリマップ®」毛髪分析サービスは、普通郵便が届けば分析することが可能なので、まさに、全国津々浦々のインフラが既に整っている状態です。
全国の美容院で展開すればどれほどの医療費を抑えることに役立つでしょうか。
毛髪分析の利点








採取・保管輸送が簡単なので、
離島・山間部・海外からも検査可能!
学会発表
また、「グリマップ®」毛髪分析サービスは、既に、優れた技術として「日本分析化学学会第72年会」にて分析成果を発表しています。
優れた技術としてトピックスに掲載された。
日本分析化学学会第72年会にて分析成果を発表


研究成果


事業化について
2006年から「毛髪分析」の研究を重ね、来年2025年の大阪万博への出展が採択され、これを機に事業化することが決定いたしました
2025年事業化へ


2025年度 学会発表予定
![]() | 4月 | 国際糖尿病連合で発表 (Bangkok, Thailand) |
![]() | 5月 | 日本糖尿病学会で発表 (岡山) |
![]() | 6月 | EXPO2025で展示 |
お問合せ